BLOG
中古のスマホにSIMを入れても通信できないとき(iphone)
2025.07.18
中古のスマホを購入して、音声付きの格安SIMを入れたら電話は使えるけど、モバイル通信(Wifi環境でインターネットが使える)が使用できない、という場合の確認箇所と対処方法を説明します。
SIMロックがかかっていないか
2021年10月1日より前に発売されたスマートフォンには、SIMロックがかかっています。
SIMロックとは、特定の携帯電話会社のSIMカードしか使えないようにする制限のことです。各キャリア(ドコモ、au、ソフトバンクなど)で購入したスマートフォンは、そのキャリアでしか使用できませんでした。
2021年より前は「SIMロックフリースマホ」を探して購入する必要がありましたが、法改正によりSIMロックが禁止されたため、現在はどのキャリアから購入してもSIMロックがかかっていません。
SIMロックの確認方法
iPhone の SIMロック状態は、「設定」アプリから確認できます。iPhoneの「設定」>「一般」>「情報」の順に選択し、「SIMロック」の項目を確認します。「SIMロックなし」と表示されていれば、SIMロックはかかっていません。それ以外の場合はSIMロックがかかっています。
SIMロックの解除
中古で購入したスマホにSIMロックが掛かっているのを確認したら、表示されているキャリアの窓口でSIMロックを外すことができます。
中古ではなく現在契約がある場合は、インターネットや電話の窓口でSIMロック解除ができる場合がありますが、契約がない場合には身分証明書があれば窓口で対応してくれます。
2021年10月1日よりSIMロック解除の手数料も無料となりました。
PDP認証に失敗しました
窓口でSIMロック解除したのに、モバイルネットワークを使おうとすると「PDP認証に失敗しました」と表示される場合は、スマホの中に「APN構成プロファイル」がインストールされていません。
APN構成プロファイルとは、iPhoneやiPadなどのiOSデバイスで、モバイルデータ通信を行う際に必要な設定ファイルのことです。プリンターでいうとドライバーのようなもので、SIMの発行会社から提供されています。
APN構成プロファイルのインストール
SIM発行会社のホームページの「初期設定ガイド」などでAPN構成プロファイルのダウンロード方法が提示されています。
プロファイルをダウンロードした後は、インストールが必要です。インストール操作を忘れずに行ってください。
既に他のプロファイルがインストールされている場合は、削除してから使用したいSIMのプロファイルをインストールしてご利用ください。
中古のスマホにSIMを入れて業務用に使用する時は、複数転送できる「りもふぉん」もぜひご検討ください。